 |
 |
9時00分〜12時00分
|
雑木林の手入れ
人にとっても生き物にとってもすみやすい、活動しやすい林にするには草刈が欠かせません。カマや草刈機で思い思いの道具で草を刈ります。雑木林で遊ぶ会 6〜8月週末 2〜3時間
|
9時00分〜12時00分
|
里山自然観察会「役に立つ植物」
集合場所:土浦学園線宍塚信号南側クックバーンとモンスターの間の道200m先右側 それぞれのテーマの専門家の先生を講師に招いて宍塚大池周辺の里山の自然を詳しく観察、学習します。子どもから大人まで参加できます。服装:長袖長ズボン、帽子、長靴を希望。持ち物:飲み物、観察用具など。小学4年生以下は保護者同伴のこと。 8月1日(日)「役に立つ植物(予定)」講師:未定
|
9時00分〜17時00分
|
森の会 わくわくキャンプ
毎月1回(1泊2日)筑波山(つくば市沼田)筑波山の「子どもの森」で家族キャンプ。四季折々の企画、野外料理、キャンプ場の管理などすべて参加者全員で行います。家族単位の会員制ですがおためし参加も受付中。参加費はお問合せください。
|
13時00分〜17時00分
|
シンポジウム健康を考える食と農「星野仁彦&境野米子 講演会」
大腸ガンが肝臓転移し「ゲルソン療法」に取り込み、がんを克服された星野仁彦医師と膠原病を甲田療法で克服された境野米子氏両氏の体験を踏まえ食生活の大切さやより実践的な食事療法についてお話しを伺い、がんの克服や予防のためにどのように取り組んでいけばよいのかを考えます。参加費:一般2000円、大学関係者1000円(資料代含む)定員500名 筑波大学食と農と健康を考える会
|